予防医療株式会社
健康NAVI

夜中に気持ち悪くなる?吐き気の原因と対策を解説|おすすめの市販薬を紹介

吐き気の原因と対策

※ 本ページはプロモーションが含まれています

夜中に吐き気がして眠れない。対処法はあるのかしら?
胃が気持ち悪い気がして眠れない。原因はなんだろう?市販薬で対策できたら良いのだけど・・・

夜中に吐き気がして何度も目が覚めてしまい、眠りが浅い。
胃が気持ち悪い気がして、寝つきが悪い。
というお悩みはありませんか?
夜にしっかりと眠れていないことで、日中眠くなってしまい、学校や仕事が辛くなってしまいますね。

またお忙しい方は、なかなか病院に行くこともできないですよね。
そんな方のために、今回の記事では、吐き気の原因だけでなく、対策方法や、吐き気や、胃が気持ち悪い方向けの市販薬をご紹介しています。

参考にしてみてくださいね♪

この記事を読んで、夜中の吐き気の原因と対策を参考にしてみましょう◎
おすすめの市販薬をあらかじめ知っておくことで、万が一の際に対応できますよ。

Contents

夜中に気持ち悪くなる原因ってなんでしょう?

夜中に気持ち悪くなる原因
  • 横になることで、気持ち悪くなってしまう
  • 夕食で胃もたれしてしまっている
  • その他の原因

夜中に気持ち悪くなる場合、原因は大きく3つに分かれます。
1つ目は、横になることで、気持ち悪くなってしまう場合。
2つ目は、夕食で胃もたれしてしまっている場合。
3つ目がその他の場合です。
それぞれの病気で、症状が異なり、特徴があります。
それぞれの病気の特徴を見てみましょう◎

夜中に気持ち悪くなる原因の病気7つ
  • 胃腸炎
  • 逆流性食道炎
  • 虫垂炎
  • 高血糖
  • 急性心筋梗塞
  • 機能性ディスペシア
  • 便秘症

胃腸炎

胃腸炎とは、基本的には毎日症状が表れる病気ではないと言われています。
ですが、胃が気持ち悪い場合または、胃痛がする場合にはまず疑うのが胃腸炎、その中でも特に感染性の胃腸炎と言われています。

ノロウイルスなど、ウイルスによる感染性胃腸炎は、ほとんどの場合が、周囲の人からの感染によって発症します。
そのためご家族や、職場、学校など周辺にいる人が感染した場合には、感染しないために、注意し消毒を徹底することを心がけましょう。
トイレは次亜塩素酸でその都度消毒するのがおすすめです。
また逆にご自身が、周囲の人に感染させる可能性もあるため、ご自身が胃腸炎になった場合には、早期に診断を行っていただく必要があります!!

感染性胃腸炎は感染源によって特徴が異なりますが、ウイルス性のものは比較的症状の出るのが早く、口から入った後数時間で症状が出るものもあります。
特に夕食時に生ものを食べてしまうと、寝るとき横になった際に、吐き気を感じるケースが最も多いと言われています。
一方で、細菌による胃腸炎は発症までの時間はバラバラなことが多いのですが、大体の場合数日後に症状が出ることも多く、原因となる食べ物を推定するのが非常に難しいという特徴があります。
基本的には、治すために水分をしっかり取って良くなるまで安静にしていることが最善と言われています。
ですが、場合によっては整腸剤の内服をすることで良くなる場合もあります。
市販薬を数日服用しても改善されない場合は、かかりつけの病院へ相談(受診)しましょう。

逆流性食道炎

食べ物は食道、胃、十二指腸という順に流れていることをご存知ですか?
特に胃の中では胃酸が分泌されその後食べ物が消化されていきます。
胃から食道へ内容物が逆流することがあると、胃酸が食道に流れ込み食道の粘膜がただれやすくなってしまいます。

食道と胃の接合部には括約筋という筋肉があり、食べ物が食道から胃に入るときにはその筋肉が緩んで食べ物が通れるようと言われています。
括約筋はそれ以外の時には、逆流を防ぐために縮んで胃酸が戻らないようにしてくれる働きがあります。
しかし、その括約筋が何らかの原因で緩んでしまったり、食後に胃の中にたくさんものが入っている時にすぐ横になったりすると、胃の中のものが、食道に逆流してしまいやすくなります。
それにともなって胸の違和感だけでなく、吐き気も感じるようになってしまうのです。

もともと括約筋が緩んでいる人は特に横になると違和感が強くなり、毎日寝るたびに吐き気を感じやすくなってしまいます。
そういう方の対処法としては、「寝る前数時間は食事をしない」、「アルコールも控えめにするなどの生活習慣を正す」、「制酸薬を内服する」と吐き気を感じにくくなる、ためおすすめです◎

虫垂炎

誰もが聞いたことのある病名で言うと「もうちょう」と言われています。
正確には盲腸に付いている虫垂の炎症なので、病名としては虫垂炎と診断されることが多いでしょう。
虫垂炎の場合、症状が大きく2つに分かれます。

1つ目は虫垂自体の炎症によって、腸が腫れることで起こる内臓の痛みです。
この痛みは、みぞおち辺りに気持ち悪い感じがするため、人によっては、吐き気をともないます。

2つ目の痛みは、虫垂の炎症が腹膜に広がることで起こる腹膜炎による痛みです。
この痛みは主に右下腹部に起こり、痛い場所を抑えたり、歩いたりすると痛みが響くという特徴があります。
内臓痛が起こっている場合、副交感神経が活性化されることで、より吐き気が強くなってしまいます。
特に寝始めの際には、副交感神経が働くことから、症状が出やすく吐き気が強くなることが多いです。
対処法としては、抗生剤による治療か手術が行われています。

高血糖

通常ですと、食後には血糖値が上昇しますが、それでも異常に高くなることはあまり多くないです。
血糖値が高くなった際には、インスリンというホルモンが上昇し、血糖を下げてくれる働きがあるためです。

しかし糖尿病がひどい方ですと、インスリンの分泌が少なくなっていたり、インスリンの効果が弱くなっていたりすることが多く見られます。
そうなっていると、食後に血糖が上昇しても血糖値がなかなか下がらず、異常なほど血糖値が高くなってしまいます。
特に夕食を食べ過ぎて、夕食後寝ようとしたときに吐き気を強く感じることが多く、この際には、入院して治療が必要になるため、早めに対処しなくてはいけません。

急性心筋梗塞

急性心筋梗塞というと、胸が痛くなる病気というイメージはありませんか?
しかし、実際には非常に多くの症状で病院を受診する方が多いと言われています。
胸ではなく「肩が痛い」ですとか、「歯が痛い」または、「胸が押されるような症状」に加え、「吐き気」「胃が気持ち悪い」などで受診する方とさまざまです。
特に長期間糖尿病をわずらっている人や、高齢の方は痛みに鈍感になってしまっています。
そのため症状が吐き気のみとなる場合が多くあります。


症状の特徴は、特に胸が不快な感じがする、または吐き気で、お腹が張っているような感じはあまりありません。
症状の起こり方が突然というのも特徴の1つと言われています。
この心筋梗塞ですが、一日中どの時間でも起こりますが、入浴時に特に起こりやすいので注意しましょう。
入浴時に気分が悪いと感じたまま布団に入ると、気分が非常に悪くて眠れず、最悪の場合には救急車を呼んだという話も非常に多いです。
その際には、すぐに病院を受診して治療をする必要があります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアという病気はあまり聞いたことがない方が多いのではないでしょうか?
機能性ディスペプシアとは、主に胃もたれ、吐き気、ゲップが出やすいという症状に加えて、横になるとお腹が苦しい症状がみられます。

この病気は胃や十二指腸の中にある食べ物をその先へ送る機能に不具合が出るために起こるといわれています。
通常は、食後しばらくすると自然に胃の中からは食べ物がなくなっていきます。
しかし、この病気は胃の中に長い間食べ物が残ってしまうので、食後数時間経ってから横になっても胃が気持ち悪い感じがして苦しく、その後吐き気を感じやすくなります。

胃自体の見た目には特に変わりがないので、画像検査や胃カメラ検査では特に異常を認められないことが多いので非常に厄介です。
また原因が分からないことも多いので気づかれないこともあります。
ストレスや不眠、アルコール、喫煙などが原因で起こりやすいと言われており、それらを改善する生活指導をしていただくだけでなく、腸の動きを良くする薬による治療が行われています。

便秘症

便秘は非常に多くの方が悩んでいるのではないでしょうか?
便秘というと腹痛というイメージがあると思いますが、腹痛の症状が強い人は、腹痛の後に、吐き気も感じます。
便秘によって腸が動きにくくなり、胃や十二指腸などが押し上げられる結果、食事を食べると腹部膨満感が強くなり、吐き気を感じやすくなってしまうのです。

そのようなときにゆっくりしようと思い、横になると、特に胃や十二指腸への圧迫が強くなり、いつもよりも吐き気が強く襲ってきます。
日常的に便秘を改善するための食生活を心がけるだけでなく、便秘を改善する薬や整腸剤の内服がおすすめです。

今回は、夜に吐き気がして眠れない原因の病気7つを紹介しました。
この病気以外にも、夜に吐き気がしてしまう原因もありますが、代表的な7つです。

吐き気がして眠れず、市販薬を試しても効果を感じられないと言う方は、早めの受診をおすすめします。
万が一、病気が発覚しても、早めに受診をすることで、治療をすぐに進めることができます◎
忙しく、病院に行く時間がないと言う方も、ご自身の体のために、気になったらすぐに受診してくださいね。

胃が気持ち悪い時の対処法とは?

胃が気持ち悪いと感じた際には、原因にもよりますが、まずは安静にすることが第一優先です。

特に腸の食べ物の流れが悪いことによって吐き気が起こってしまっている場合には、休息させることで腸への血の巡りが良くなるため、場合によっては、食べ物が流れて症状が軽くなる場合もあります。

逆に胃が原因で症状が出ている場合は、横になって少し頭を高くして、食べ物が食道の方に流れ込まないような体勢を試してみるのがおすすめです。

特に胃食道逆流症がひどい人などは、枕で少し頭の位置を上げて睡眠することもおすすめですよ◎

市販薬で対応して良い症状とは??おすすめの市販薬も紹介◎

まず初めに、急に吐き気だけが起こった場合は、あまり市販薬で対処しようと思わない方が良いです。

急に表れる症状というのは何らかの内臓の異常が起こっている可能性もあり、慎重に判断する必要がありますし、素人にはなかなか判断がつきません。
吐き気や嘔吐というのは、異物を体の外に排泄しようとする大事な機能のため、薬でそれを抑えてしまうことで症状がさらに重症化してしまう可能性があります。
すでに吐き気の原因が診断されている場合や、明らかに食べ過ぎた後の場合、便秘がひどい場合などには市販薬で改善できる場合もあるので、市販薬の使用もおすすめです◎

原因別におすすめの市販薬を紹介していきます◎
悩んだ際の参考にしてみてくださいね♪

食べ過ぎが原因の際のおすすめ市販薬 3選

食べ過ぎによる気分不良の場合は、基本的に安静にすることが一番です。
薬を飲むための水分でさらに腹部膨満感が強くなることもあり、内服するのはよほど症状が強い時や、会食があり胃腸症状が出そうと予想されるときなどに限定すると良いでしょう。

市販薬を数日(具体的に分かればその日付)服用しても改善されない場合は、かかりつけの病院へ相談(受診)しましょう。

第一三共胃腸薬錠剤S

第一三共胃腸薬錠剤S

出典:Amazon

出典:Amazon

お薬がスーッと溶けやすい特徴があります。
第一三共が販売している胃腸薬で、錠剤のお薬です。
他にも細粒の薬品もあり、ご自身の好みや飲みやすさなどで選ぶと良いでしょう。
消化を助ける2つの消化酵素「リパーゼAP12」「タカヂアスターゼN1」と、胃の不快感に効く6種の健胃成分が胃もたれや不快感に効果を発揮すると言う特徴があります。

第一三共胃腸薬錠剤Sの効果や有効成分など

分類第2類医薬品
効果・効能胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)
有効成分(含有量)/主成分(含有量)1日服用量(9錠)中
リパーゼAP6(60mg)、プロザイム6(30mg)、ビオヂアスターゼ1000(60mg)、ウルソデオキシコール酸(12.6mg)など
妊娠中・授乳中の方医師、薬剤師又は登録販売者に相談
服薬可能な年齢5歳以上
薬のタイプ錠剤

太田胃散A 45錠

太田胃散A 45錠

出典:Amazon

出典:Amazon

胃のもたれ、食べすぎ、胃の痛みなどの症状がある方向けの錠剤タイプの胃腸薬です。
4種類の消化剤を配合しているため、脂肪、タンパク質、糖質という多くの食物を効率よく分解することで、胃もたれや胸焼けといった症状を抑えてくれます。
また小粒で飲みやすく、さらに胃のなかで溶けやすい錠剤タイプです。

太田胃散A 45錠の効果や有効成分など

分類第2類医薬品
効果・効能胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)
有効成分(含有量)/主成分(含有量)1日服用量(9錠)中
リパーゼAP6(60mg)、プロザイム6(30mg)、ビオヂアスターゼ1000(60mg)、ウルソデオキシコール酸(12.6mg)など
妊娠中・授乳中の方医師、薬剤師又は登録販売者に相談
服薬可能な年齢5歳以上
薬のタイプ錠剤

大鵬薬品工業 ソルマック5(サキノミP)

大鵬薬品工業 ソルマック5(サキノミP)

出典:Amazon

出典:Amazon

お酒を飲む前やお食事前におすすめです。
生薬を基本に、胃腸症状を緩和するソルマックシリーズの中でも、症状が起きる前に内服するタイプの内服薬です。
スッキリと飲みやすいようにプラム味になっているため癖があまりなく、どなたでも飲みやすいと思います。
ウコンを配合しているほか、胃腸の働きをよくするソヨウ・コウジンといった5種類の生薬を配合しています。

大鵬薬品工業 ソルマック5(サキノミP)の効果や有効成分など

分類指定医薬部外品
効果・効能食べ過ぎまたは飲み過ぎによる胃部不快感およびはきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔いのむかつき、嘔気、悪心)
有効成分(含有量)/主成分(含有量)1本(50ml)中
ウコンエキス(200mg)、コウジンエキス(83.3mg)、ソヨウエキス(37mg)、チョウジ油(5mg)、グリチルリチン酸二カリウム(7.2mg)
妊娠中・授乳中の方記載なし
服薬可能な年齢記載なし
薬のタイプドリンク剤

食べ過ぎが原因の際のおすすめ市販薬3種類をご紹介しました。細粒のもの、食前に飲んでいただくものとさまざまあることがわかっていただけましたか?
ご自身の好みやお体に合わせて使い分けてみてくださいね◎

便秘症のときにおすすめの市販薬 3選

便秘症の治療薬は大きく分けて便を軟らかくするものと、腸を刺激して動きを活性化させるものの2つに分かれます。
便を軟らかくするものは腸の動きが低下している場合には、比較的効果が弱いという欠点があります。
一方で腸を刺激する薬は服用を続けると逆に腸の動きが弱くなってしまうという欠点があるため、自分の症状に合わせて選びましょう。
どちらのお薬もメリット、デメリットがあることをあらかじめ知っておきましょう。

【第2類医薬品】コーラック 60錠

コーラック 60錠

出典:Amazon

出典:Amazon

いつも便秘で悩む方におすすめのお薬です。
コーラックは大腸を刺激して腸の動きをよくすることで便秘を解消するという特徴があります。
大腸刺激性下剤としては代表的なビサコジルを主成分としています。
慢性的に便秘を繰り返し、腸が弱っている場合に効果を実感できます。
しかし、長く飲み続けることで腸の自然な動きが弱まってしまい、便秘がひどくなってしまう可能性もあるため注意しましょう。
また、数日服用しても改善されない場合は、かかりつけの病院へ相談(受診)しましょう。

コーラック 60錠の効果や有効成分など

分類第2類医薬品
効果・効能慢性便秘・常習性便秘
有効成分(含有量)/主成分(含有量)2錠中 ビサコジル(10mg)
妊娠中・授乳中の方医師、薬剤師または登録販売者に相談
服薬可能な年齢記載なし
薬のタイプ錠剤

酸化マグネシウムE便秘薬 180錠

酸化マグネシウムE便秘薬 180錠

出典:Amazon

出典:Amazon

医療機関でも処方される代表的な便秘薬です。
便秘にマグネシウムと思われるかもしれませんが、酸化マグネシウムは医療機関でも便秘症の方によく使用される成分の1つです◎
酸化マグネシウムは腸から吸収されますが、吸収率は低いため、便として排泄されます。
水分を含んで便を柔らかくしてお通じを促してくれる働きがあります。
便の状態によって、内服量を調節することもできるので、比較的誰でも使用しやすいためおすすめですよ♪

酸化マグネシウムE便秘薬 180錠の効果や有効成分など

分類第3類医薬品
効果・効能便秘・便秘に伴う次の症状の緩和
頭重、のぼせ、肌荒れ、吹き出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常発酵、痔など
有効成分(含有量)/主成分(含有量)6錠中
酸化マグネシウム(2,000mg)
妊娠中・授乳中の方医師、薬剤師又は登録販売者に相談
服薬可能な年齢5歳以上
薬のタイプ錠剤

小林製薬 オイルデル 24カプセル

小林製薬 オイルデル 24カプセル

出典:Amazon

出典:Amazon

便をオイルでなめらかに出しやすくしてくれる特徴があります。
オイルデルは、カプセルに入った、油の製剤です。
腸を刺激することなく、オイル成分で滑りを良くして排泄しやすくすることができるお薬です。
また、便に水分を含ませて柔らかくしてお通じを促す成分も入っています◎
特に便秘によって肛門の痛みを感じる場合には、便が柔らかく滑りも良くなるため痛みを感じにくくなることもあり、お痛みを感じて困っている方には、おすすめです♪

小林製薬 オイルデル 24カプセルの効果や有効成分など

分類第2類医薬品
効果・効能便秘。
便秘に伴う次の症状の緩和
頭痛、のぼせ、肌荒れ、吹き出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常発酵、痔など
有効成分(含有量)/主成分(含有量)8カプセル中
ジオクチルソジウムスホサクシネート(200mg)
妊娠中・授乳中の方医師、薬剤師又は登録販売者に相談
服薬可能な年齢15歳以上
薬のタイプカプセル剤

便秘症でお悩みの方の治療薬は大きく分けて便を軟らかくするものと、腸を刺激して動きを活性化させるものという特徴があります。
お薬に頼りすぎてしまい、腸の働きが弱くなってしまうこともあるため、ご自身で調節しながら服薬することが大切です◎

逆流性食道炎や機能性ディスペプシアのときにおすすめの市販薬 2選

逆流性食道炎や機能性ディスペプシアが起こってしまう原因は、胃の動きが悪かったり、胃から食道に逆流させないようにしたりする機能が弱くなることで、食道へ胃酸が逆流してしまい吐き気が起こるという特徴があります。
そのため、市販薬としては胃腸の働きを助けてくれるお薬や、胃酸を抑えてくれるお薬などがおすすめです。

大正漢方胃腸薬 48包

大正漢方胃腸薬 48包

出典:Amazon

出典:Amazon

疲れている胃の調子を整えるという特徴があります。
大正漢方胃腸薬は、商品名にあるように漢方薬を利用した薬剤です。
この成分がこの臓器のこの機能に効果があるという西洋医薬品と違い、胃腸の調子が悪いという症状の時にうまく体の調子を整えてくれるため非常に使いやすいお薬と言えるでしょう。

大正漢方胃腸薬の効果や有効成分など

分類第2類医薬品
効果・効能胃のもたれ、胃部不快感、胃炎、胃痛、げっぷ、食欲不振、腹部膨満感、胸つかえ、胸やけ、胃酸過多、腹痛、はきけ(むかつき、悪心)
有効成分(含有量)/主成分(含有量)1包(1.02g)中
安中散(700mg)、芍薬甘草湯エキス(140mg)
妊娠中・授乳中の方妊娠中でも使用可能
服薬可能な年齢5歳以上
薬のタイプ散剤

ガスター10(錠) 12錠

ガスター10(錠) 12錠

出典:Amazon

出典:Amazon

医療機関の処方と同じ胃酸を抑えてくれるお薬です。
お忙しくなかなか、病院に行くことができないという方にもおすすめです。
ガスター10は医療機関で処方されるファモジンと同じ成分の一般用医薬品です。
胃酸を分泌する命令を受け取るH2受容体をブロックする事で、胃酸の分泌を抑えてくれる働きをします。

ガスター10の効果や有効成分など

分類第1類医薬品
効果・効能胃痛、胃のもたれ、胸焼け、胃のむかつき
有効成分(含有量)/主成分(含有量)1錠中
フォアモチジン(10mg)
妊娠中・授乳中の方不可
服薬可能な年齢15歳以上
薬のタイプ錠剤

逆流性食道炎や機能性ディスペプシアの時におすすめのお薬はわかっていただけましたか?
胃痛があるけど、お仕事が忙しくなかなか病院に行くことができないという方も、医薬品と同じ成分が含まれているお薬もあるため、薬局ですぐに買えるのは嬉しいですね。
もし、ご自身でどの薬を買えば良いのかわからないと悩んだ際には、積極的にドラックストアの登録販売者に相談しましょう◎

よくある質問

気持ち悪くなってしまった際には、何科に行ったら良いですか?

気持ちが悪い場合はほとんどの場合消化器が原因なので、消化器内科を受診することをおすすめします。

食事内容によって吐き気が異なることがあります。また、それによって病気は何か考えられますか??

脂っこい食事を食べた後は、気分不良が起こりやすい状態です。
これは、脂質中心の食事は消化が悪く、胃から十二指腸、その先への食べ物の流れが滞りがちになるからと言われています。
便秘症や逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなどの症状は、特に脂っこい食事をした後に症状が強くなる傾向にあります。
また、胆のうや胆管の病気の場合、特に脂肪分が多い食事をした後に痛みが強くなるという症状もあるため、食事内容によって病気をある程度推定することもできます。
しかし、ご自身での判断は難しいため、病院で診てもらうことをおすすめします。

吐き気とともに腹痛もあります。市販の痛み止めを飲んでも良いですか。

市販の頭痛薬や、一般的な痛み止めは、主に体の筋肉や骨、皮膚の痛みを抑えるためのお薬です。
そのため、食べ過ぎや胃腸炎など、内臓の痛みに対してはあまり効果が見られにくいです。
そればかりか、市販の痛み止めは、胃腸の粘膜を傷める副作用があるため、かえって症状をひどくしてしまう場合があるため、あまり服薬がおすすめできません。

昨日の夜寝ようとしたところ、初めて気持ち悪く感じました。何が原因だと考えられますか?

逆流性食道炎や機能性ディスペプシアなどは、ある日突然に表れるというよりは、だんだん症状が出てきてひどくなっていくという特徴があります。
ある日、突然吐き気を感じることは基本的に少ないです。
突然吐き気を感じたという場合は、感染性胃腸炎や虫垂炎などの可能性が高いです。
そのため、自己判断をするのではなく、病院の受診をおすすめします。

まとめ

夜中に吐き気が起こると睡眠をさまたげてしまい、日中仕事をしている時や、学校での勉強をしている際に眠くなってしまい、集中できません。
特にそれが毎日続くと、生活の質が低下し、余計に気分が悪くなりストレスが溜まりやすくなってしまいます。
吐き気が続いた場合には、自分自身の吐き気について理解し、「どのような状況で表れるのか」、「他にどのような症状があるのか」という点から、何が原因で吐き気が起こっているのか考えてみましょう。
その上で自分に合った対処法を探すことをおすすめします。
気になることがあれば、遠慮なくかかりつけの医師に相談すると、万が一何かあった際にも、すぐに対応できるため安心ですよ◎
夜中に吐き気がした際には、自己判断することなく、病院受診をするのがおすすめです。