つらくて頑固な便秘には下剤・便秘薬がおすすめです。でも便秘薬って癖にならない?お腹が痛くならない?と思う方も多いはず。下剤を選ぶのに大事なのは、下剤の選び方です。大きく分けて「刺激性下剤」と「非刺激性下剤」があります。今回は、「刺激性下剤」と「非刺激性下剤」の違いや、便秘薬の種類や強さなどタイプ別に紹介します。市販の下剤でおすすめの10選も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
便秘の種類
便秘と一言で言っても便秘にも種類があります。そもそも便秘とは「3日以上排便がない状態」と日本内科学会の定義ではいわれています。
機能性便秘
便が作られる過程や排便の仕組みに障害があるケース。
弛緩性便秘
弛緩性便秘とは、大腸の運動が低下したために起こる便秘のことです。腸管の緊張が緩み、便を押し出すぜん動運動が十分に行われないので、大腸内に便がたまっていきます。大腸に長く便がとどまっていると、便から水分奪われていき、便がカチカチに硬くなり、排便し辛くなってしまいます。便秘の中で最も頻度が高いといわれています。
痙攣性便秘
痙攣性便秘とは、副交感神経が過度に興奮することによって腸管が緊張し、便がうまく運ばれない状態の便秘を指します。うさぎのフンのようにコロコロとした便になることが多いです。精神的ストレスや過敏性腸症候群などが原因と言われています。
直腸性便秘
直腸性便秘とは、便が直腸に到達しても排便のサインが起こらず、直腸に便が停滞してしまう状態のことを指します。排便を我慢することが原因となります。また、高齢者や寝たきりの人に多いといわれています。
器質性便秘
器質性便秘とは、大腸の炎症やがん、手術後の癒着などが原因となって、消化管に通過障害が起こっているケースです。器質性便秘は市販薬で同行できるものではありません。血便、激しい腹痛、嘔吐などがあればすぐに病院へ行って診察を受けましょう。
毎日同じ時間に食事を摂るようにして、体内のリズムを一定に保ちましょう。無理なダイエットは禁物です。
下剤って何?
お通じが3日以上なかったり、便が硬くて量が少なく残便感があったりする状態を便秘と呼びます。 排便が何日もないとお腹がはってしんどくなってしまいますよね。そんな時に活躍するのが下剤・便秘薬です。下剤について詳しく紹介します。
下剤はなぜ便秘に効くのか
下剤の仕組みは、2タイプあります。腸に水分を集めて便をやわらかくするタイプの下剤と、腸を刺激して排便を促すタイプの下剤です。
刺激性下剤と非刺激性下剤に分けられる
下剤は大きく分けて「刺激性下剤」と「非刺激性下剤」に分けられます。
「刺激性下剤」は、小腸や大腸などを刺激することで排便を促す薬です。薬の成分が腸を刺激することで腸の動きをよくします。刺激性下剤の中でも、小腸刺激性下剤と大腸刺激性下剤に分かれています。
「非刺激性下剤」は、腸に水分を集めて便を出しやすくするという薬です。非刺激性下剤は3つのタイプに分けられています。
・浸透圧性下剤は、浸透圧の作用により腸内へ水分を集めて便をやわらかくするタイプの非刺激性下剤です。
・膨張性下剤は、服用した水や腸管内の水分を吸収して便のかさを大きくし、腸を刺激して排便を促すタイプの非刺激性下剤です。
・湿潤性下剤は、便の表面張力を低下させることで便中に水分を入りやすくし、便をやわらかくして排便を促すタイプの非刺激性下剤です。
- ツボを押す
- ウォシュレットで肛門を刺激する
- 朝いちばんの水分補給
- 食生活を変える(食物繊維をとる)
- オイルを摂取する
- ストレッチをする
下剤・便秘薬を選ぶポイント
なんだかすっきり出ない人には「刺激性下剤」がおすすめ
なんだか便がすっきりでない、、、という人には刺激性下剤がおすすめです。筋力が少なかったり、腸の動きが弱まっているため便が出にくくなる便秘は、高齢者や女性の方に多い傾向があります。
市販薬の刺激性下剤には、センノシド・ビサコジル・ピコスルファート・ダイオウなどの成分が入っています。漢方や非刺激性下剤など他の便秘薬を使用しても効果があまり感じられない、ストレスや環境の変化などでいつもは出ているけど、一時的に便秘になってしまった場合など服用するのに適しています。
ただし、注意したいのが刺激性下剤は、頻繁に使っていると耐性がついて効き目が弱くなったり、腸粘膜に色素沈着が起きて腸が黒くなってしまったり、腸を刺激するので腹痛や下痢などの副作用が起こってしまうので、気を付けましょう。
便が硬くて出にくい・お腹が痛くなりにくい方が良い人には「非刺激性下剤」がおすすめ
便が硬くて出にくい・お腹が痛くなりにくい方が良い人には「非刺激性下剤」がおすすめです。
非刺激性下剤は、水分を腸に集めて便を柔らかくしたり、かさを増やすことで便を出しやすくする薬です。
大腸で便が長く溜まっていて水分が奪われすぎてしまった場合や、食事の内容、水分摂取量の不足などでおこる便秘に効果があります。刺激性下剤に比べ腹痛や下痢などの副作用が起こりにくく、お腹が痛くなりにくい便秘薬が欲しい方におすすめです。また刺激性下剤に比べてクセになりにくいので、下剤がクセになるのが不安な方にもおすすめです。
便秘には漢方もおすすめ
便秘には漢方もおすすめです。便秘に効果のある漢方薬は、大黄甘草湯・麻子仁丸・乙字湯などがあげられます。なるべく薬に頼りたくないという人や、便秘以外にも悩んでいる症状がある、慢性的な便秘を解消したいという人におすすめです。
便秘でもっともよく用いられる漢方薬「大黄甘草湯」・痔を伴う便秘のサポートに「乙字湯(おつじとう)」・コロコロ便など硬便になりやすい場合は「麻子仁丸」など便の状態によって選びましょう。
漢方薬はほかの薬に比べて副作用や相互作用が少ないので、飲み合わせが心配という人は漢方薬も検討しましょう。
便秘の症状が軽い場合は整腸剤
比較的便秘の症状が軽い人には整腸剤がおすすめです。便秘を根本から改善するためには腸内環境を良好に保つことが必要です。乳酸菌やビフィズス菌入りの整腸剤を継続して服用すると、腸内の善玉菌が増え、便秘を解消の効果が期待できます。
ただし整腸剤は下剤のように即効性はありません。今すぐ便秘をどうにかしたいという人には向いていませんが、腸内環境から便秘を改善していきたいという方におすすめです。また、整腸剤は他の下剤と一緒に服用することもできますよ。
市販の刺激性下剤おすすめ3選
まずは刺激性下剤のおすすめ市販薬を紹介します。
コーラック (大正製薬)
- つらい便秘に悩んでいる
- お腹がはってつらい
- しっかり効く市販薬がほしい
つらい慢性便秘に効く
市販の下剤と言えば、コーラックが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?ピンクの小粒の錠剤が飲みやすい下剤です。このピンクの下剤は5層コーティングになっていて、有効成分が胃で溶けず、腸まで届いてしっかり効きます。
また、慢性便秘にもしっかり効くビサコジル配合です。ビサコジルは大腸を刺激して腸のぜん動運動を促します。便を押し出そうとする排便反射も刺激するので、慢性便秘にもしっかりと効果を発揮するのです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | 慢性便秘・常習性便秘 |
用法・用量 | 就寝前、排便期待時間前に、噛まずに水またはぬるま湯で服用してください。 |
有効成分 | ビサコジル |
服用回数 | 1日1回 |
内容量 | 120錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 15歳から可能 |
スルーラックS(エスエス製薬)
- 頑固な便秘にお悩みの方
- しっかり効く市販の下剤をお求めのときに
頑固な便秘に効く2つの有効成分
スルーラックSは頑固でつらい便秘にしっかり効く市販の刺激性下剤です。慢性的な便秘で働きが鈍った腸の動きを助ける2つの有効成分を配合しています。
・ビサコジルは大腸の上部からぜん動運動に働きかけます。
・センノサイドカルシウムは腸内細菌により活性化することでぜん動運動を促します。
それぞれ異なる作用で腸を刺激し、頑固な便秘を解消します。
スルーラックは直径6.5mmの飲みやすいピンクの小粒錠剤です。有効成分が胃で溶けずにしっかり腸まで届いて働くようにコーティングしています。
最小量は1粒からで、便秘の症状に合わせて服用量を1回1〜3錠の範囲内で調節することができます。初めての方は、最小量の1錠から服用し様子を見ましょう。
分類 | 指定第2類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | 便秘 便秘に伴う次の症状の緩和:腹部膨満、食欲不振(食欲減退)、痔、肌あれ、吹出物、腸内異常醗酵、頭重、のぼせ |
用法・用量 | 1日1回、就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。 空腹時の目安:食後なるべく2時間以上 |
有効成分 | ビサコジル、センノサイドカルシウム |
服用回数 | 1日1回 |
内容量 | 40錠、120錠、240錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 15歳から可能 |
ビューラックA(皇漢堂製薬)
- 頑固な便秘、常習的な便秘に悩まれている方
- 市販でしっかり下剤の効果が欲しい方
効果を早く実感したい方向け
ビューラックは、主成分のビサコジルが、大腸の粘膜を刺激して腸のぜん動運動を活発にし、排便反射を刺激して排便を促進する市販の下剤です。生薬系(大黄・センナ)の便秘薬より、作用が強く、効果が早く発揮されます。日頃から頑固な、常習的な便秘に悩まれている方におすすめの市販の下剤です。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | 便秘、腹部膨満感、食欲不振、肌荒れ、吹出物、腸内異常醗酵、痔、頭重、のぼせ |
用法・用量 | 1日1回、就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。 空腹時の目安:食後なるべく2時間以上 |
有効成分 | ビサコジル |
服用回数 | 成人(15歳以上):2~3錠、11~14歳:1~2錠 |
内容量 | 50錠・100錠・250錠・400錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 11歳以上から可能 |
市販の非刺激性下剤おすすめ3選
続いて非刺激性下剤の市販薬を紹介します。
酸化マグネシウムE便秘薬(健栄製薬)
- お腹が痛くなりにくいものが良い
- クセになりにくい市販薬を探している
- 苦みが苦手な方
苦みを抑えたレモン風味
酸化マグネシウムE便秘薬は腸の水分を集め、便を柔らかくして自然なお通じを促す市販の下剤です。お腹を直接刺激しないから、痛くなりにくいので、安心して飲むことができます。
また、下剤を飲む際にクセにならないか?と心配する方もおられますが、酸化マグネシウムE便秘薬は「塩類下剤」なので、腸を直接刺激する「刺激性下剤」と異なり、繰り返し服用してもクセになりにくいのです。
優れた崩壊性があり、水で服用すると錠剤がすばやく崩壊するので、錠剤が苦手な方でも簡単に服用できます。また、甘味料を加えることで成分特有の苦みを抑え、ほのかなレモン風味がついているので飲みやすい事が特徴です。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | 便秘 便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔 |
用法・用量 | 1日1回就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。 |
有効成分 | 酸化マグネシウム |
服用回数 | 大人(15歳以上)1回3〜6錠 11歳以上15歳未満1回2〜4錠 7歳以上11歳未満1回2〜3錠 5歳以上7歳未満1回1〜2錠 5歳未満服用しないでください |
内容量 | 90錠・360錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 5歳以上 |
3Aマグネシア(フジックス)
- お腹に優しい市販の下剤を探している
- クセになりにくいものが良い
- お腹がはってつらい
活性酸化マグネシウムの下剤
3Aマグネシアは、活性酸化マグネシウムが大腸に水を集める事で、カチコチになる便をやわらかくしてくれる市販の下剤です。少なかった固い便もカサが増すので、腸の動きも良くなり自然な排便を促しスムーズにスッキリ出せます。
非刺激性下剤・活性酸化マグネシウムの便秘薬は、大腸に刺激を与える成分を含んでいません。ミネラル成分の下剤ですので、お腹が痛くなりにくく5才からシニアの方まで服用できます。
活性酸化マグネシウムと酸化マグネシウムの違いは「活性」にあります。活性とは効き目の違いにあります。活性酸化マグネシウムは、通常の酸化マグネシウムよりも粒子が大変細かく、より多くの水を大腸に集める事ができます。ですので、より自然な排便を求める方におすすめです。
コーラックMg(大正製薬)
- カチコチ便にも効く市販薬の下剤を探している
- お腹に優しいものが良い
- お腹がはってつらい
カチコチ便に効く
酸化マグネシウムが腸内に水分を引き寄せて、便を柔らかくさせ、膨張させることで便秘に効果を表す市販の下剤です。口に入れるとすぐに溶け、喉に引っかかりにくく飲みやすい錠剤です。お子様や女性、高齢の方にも飲みやすくなっています。カチカチ便でお悩みの方におすすめの市販薬です。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | 便秘 便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常発酵、痔 |
用法・用量 | 就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。 |
有効成分 | 酸化マグネシウム |
服用回数 | 大人(15歳以上) 1回 3~6錠 11歳以上15歳未満 1回 2~4錠 7歳以上11歳未満 1回 2~3錠 5歳以上7歳未満 1回 1~2錠 |
内容量 | 40錠・100錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 5歳以上 |
オイルデル(小林製薬)
- 出口で便が固まりやすい
- コロコロ便が良く出る
- いきむとお尻が痛い
- 楽に排便したい方
出口で固まった便を生薬由来のオイルでつるんっと出す
オイルデルは出口で固まった便をオイルの力でいきまずにつるんと出してくれる小林製薬独自発想の市販の下剤です。
腸への刺激成分を配合していないのでお腹が痛くなりにくく直腸性便秘を無理なく改善します。
便に水分を与えてやわらかくするジオクチルソジウムスルホサクシネート(水分浸透成分)と、生薬由来のオイル成分(天然の生薬麻子仁末に含まれる成分)配合で無理なく排便を促します。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | ・便秘 ・便秘に伴う次の症状の緩和 肌あれ、吹出物、頭重、のぼせ、食欲不振(食欲減退)、 痔、腸内異常醗酵、腹部膨満 |
用法・用量 | 朝夕の空腹時に水又はお湯で服用してください。 ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。 空腹時の目安:食後なるべく2時間以上 |
有効成分 | 8カプセル中 ジオクチルソジウムスルホサクシネート(200mg) 麻子仁末(1000mg) |
服用回数 | 大人(15才以上)・・・1回3〜4カプセル、1日2回朝夕の空腹時に服用すること 15才未満・・・服用しない |
内容量 | 24カプセル |
薬のタイプ | カプセル |
使用可能年齢 | 15歳以上 |
タケダ漢方便秘薬(武田薬品)
- 自然に近いお通じを求めている方
- 漢方処方の市販便秘薬を探している方
- 服用量、効き目を調節したい方
- 市販の下剤を初めて使う方
夜のめば翌朝、自然に近いお通じに
タケダ漢方便秘薬は、漢方処方「大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)」にもとづいた市販の下剤です。生薬の「大黄」と「甘草」を配合した「大黄甘草湯」が大腸をしっかり動かし、便をスムーズに運び出します。就寝前に飲めば、通常8~10時間後に自然に近いお通じの効果が得られます。また、錠剤には割線が入っているので、便秘の状態や便通具合に合わせて、服用量を調節できます。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
効果・効能 | ・便秘 ・便秘に伴う腹部膨満、ふきでもの(にきび)、腸内異常醗酵、痔、頭重、のぼせ、湿疹、皮膚炎、食欲不振(食欲減退)などの症状の緩和 体力に関わらず、使用できる。 |
用法・用量 | 1日1回、就寝前に水またはお湯で、かまずに服用してください。 |
有効成分 | 4錠(15歳以上の1日最大服用量)中 大黄甘草湯エキス散(800mg) |
服用回数 | 成人(15歳以上)・・・1錠~3錠 2錠~4錠 小児(5歳〜14歳) 半錠~1錠半 1錠~2錠 5歳未満 服用しないこと |
内容量 | 65錠、120錠、180錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 5歳以上 |
強ミヤリサン錠 (ミヤリサン)
- お腹の調子が悪い方
- お腹に優しい市販薬を求めている方
腸内細菌のバランスを整える酪酸菌入り
ミヤリサン錠は、酪酸菌(宮入菌)を主成分とした整腸薬です。腸内の中で発芽・増殖し、酪酸を作る宮入菌を主成分として採用した市販の下剤です。
酪酸菌(宮入菌)が生きたまま腸まで届き、腸内有益菌の働きを高めます。有害菌の働きを抑えることにより、整腸作用を示しお腹の調子を整えてくれます。
分類 | 指定医薬部外品 |
---|---|
効果・効能 | 整腸(便通を整える),軟便,便秘,腹部膨満感 |
用法・用量 | 1回量を1日3回,食後に服用してください。 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。 |
有効成分 | 9錠(15歳以上の1日量)中 宮入菌末(270mg) |
服用回数 | 15歳以上:3錠 11歳以上15歳未満:2錠 5歳以上11歳未満:1錠 5歳未満:服用しないでください |
内容量 | 65錠、120錠、180錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 5歳以上 |
新ビオフェルミンS(ビオフェルミン製薬)
- お腹の調子が悪い
- 便秘の症状が比較的軽い方
ヒト由来の乳酸菌なので定着性がいい
新ビオフェルミンSは、3種の乳酸菌が小腸から大腸まで広く腸の調子を整える市販の整腸剤です。
私たちのおなかを健康な状態に整えてくれる乳酸菌。生まれてすぐはビフィズス菌などの乳酸菌でいっぱいの腸内フローラも、年齢とともに悪玉菌が増え、バランスが変わっていきます。
腸内フローラを整える手段の1つとして乳酸菌を摂ることが挙げられます。乳酸菌にはさまざまな種類がありますが、新ビオフェルミンSは人の腸と相性がいい、ヒト由来の乳酸菌を配合。
健康な人の腸内にすむ乳酸菌を研究し製剤化したくすりです。腸に生きて届くのはもちろん、小腸から大腸まで広く定着して増え、すぐれた整腸効果を発揮します。
赤ちゃんからお年寄りまで服用できるので、家族の常備薬としてもおすすめです。下剤ではなく整腸剤なので、即効性を求める方には向いていません。
分類 | 指定医薬部外品 |
---|---|
効果・効能 | 整腸(便通を整える) ・軟便 ・便秘 ・腹部膨満感 |
用法・用量 | 1回量を1日3回,食後に服用してください。 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。 |
有効成分 | 新ビオフェルミンS錠 9錠(15歳以上の1日服用量)中 ・コンク・ビフィズス菌末 18mg 主に大腸にすみつき、乳酸と酢酸をつくり、整腸効果をたかめます。 ・コンク・アシドフィルス菌末 18mg 主に小腸にすみつき、乳酸を多くつくり、有害菌を抑えます。 ・コンク・フェーカリス菌末 18mg 主に小腸にすみつき、すばやく増えて乱れた腸内フローラを整えます。 |
服用回数 | 15歳以上 3錠 3回 5~14歳 2錠 5歳未満 服用しないこと 乳幼児(3ヵ月から)には新ビオフェルミンS細粒があります。 |
内容量 | 130錠・350錠・540錠・550錠 |
薬のタイプ | 錠剤 |
使用可能年齢 | 5歳以上 細粒は3か月以上 |
下剤・便秘薬のよくある質問
下剤・便秘薬でまず選ぶならどのタイプの薬ですか?
まずは酸化マグネシウムなどの浸透圧性下剤を選びましょう。 機能性便秘では根本的な治癒が難しく長期で内服治療が必要となるケースが多いため、治療初期からの耐性の生じやすい大腸刺激性下剤の連用は極力避けるべきです。
便が出口で固まって出ないのはなぜですか?
体の水分が不足気味になると、大腸での水分の吸収が亢進してしまい、水分不足の硬い便が形成されやすくなります。 そうなると、硬い便によってスムーズな排便がしにくくなります。 便が硬くて出口で詰まっているように感じる方は、体が水分不足(脱水状態)になっている可能性があります。
便秘は何日続くとやばいですか?
5日以上排便がなく、不快感や違和感がある場合は要注意です。 食べたものが便として体外に出されるまでには、通常1〜3日かかると言われています。 そのため、3日以上排便がなければ便秘とみなせます。
酸化マグネシウムは毎日飲んでも大丈夫ですか?
酸化マグネシウム便秘薬は、下剤など刺激性便秘薬と違い、癖になりにくいため、毎日飲んでも問題ありません。
頑固な便秘に効く食べ物は?
・善玉菌を含む食品 ヨーグルトやキムチ、漬物など。
・オリゴ糖を含む食品 きなこ・玉ねぎ・ごぼう・はちみつなど。
・不溶性食物繊維を含む食品 さつまいも、じゃがいも、ほうれん草、ピーマンなど。
・水溶性食物繊維を含む食品 わかめ、こんにゃく、玄米、ライ麦など。
下剤の副作用は?
下剤を飲みすぎると、かえって便秘を悪化させたり、腹痛を起こしたりする可能性があります。下剤を服用するときは、必ず用法用量を守って、過剰摂取はしないようにしてください。 また、下剤の種類によっては、飲み続けることで下剤の効果を感じられなくなり、便秘が改善されない可能性もあります。
下剤とはどんな薬ですか?
大腸や小腸などを直接刺激し、ぜんどう運動を促して排便しやすくする薬です。 下剤としての効果はとても高く、加齢や運動不足、ストレスなどから腸の運動がにぶくなる「弛緩性便秘」の解消に役立ちます。 ただし、長期で服用すると耐性ができてしまい、効きにくくなることがあるので注意が必要です。
下剤はどんな時に飲む?
下剤は、便がスッキリ出ないときや便が出にくくなっているときなど状況に合わせて頓服的に服用しましょう。
便秘薬をうまく使ってすっきりしよう
いかがでしたか?今回は市販でおすすめの便秘薬を紹介しました。自分の便秘のタイプやお腹の調子に合わせて便秘薬を使い分けましょう。